こんにちは。konny(@konny)です。
投資を始めてみたいけど、どうしたらいいかわからない…。
私も最初はどうやって始めたらいいかわからなくて迷ったので、そんな人のために投資の始め方をイチからわかりやすく説明したいと思います。
これから投資を始めたいという人は、まずは【STEP1】からご覧ください⇩
今回言いたいのはズバリ、株を買うときにSNSなどネットの情報を鵜呑みにしないで~!ということです。
なかには「この株は今が買いどき!」などとフェイク情報を流して煽る人もいるからです。
煽りに乗っかって思わぬ損をしちゃった、なんてことは避けたいですよね。
ネット情報に気をつけるべき理由をお話しします。
投資初心者が失敗しやすい SNSの落とし穴
投資初心者が失敗しやすい落とし穴…それは、SNSの情報を鵜呑みにしてしまうことです。
情報収集は株取引をする上で重要なポイントです。
掲示板やSNSも大事な情報源になりますよね。
でも、その分よく見極めないと危険が潜んでいることもあります…。
Twitterの情報にはご用心
Twitterで「○○はお買い得」「○○は今が仕込みどき」「○○はまだまだ上がります!」と株について情報を流してくれる人がたくさんいます。
もちろん善意の人もいると思うし、その情報を元に上手くいくこともあると思います。
特にフォロワーが多い人ほど信じたくなるけど…
でも、その情報元は確かですか?どこの誰かもわからない人のいうことを信用して、自分の大切な資産を投じていいんですか?
中には株価を誘導する目的でフェイク情報を書き込みする人もいるんです…!

なぜSNSでフェイク情報を流すのか?
なぜSNSで株のフェイク情報を流すのでしょうか?
フェイク情報を流す人の立場を想像してみましょう。ウソの情報を広めることにどんな思惑があると思いますか?
それは、「自分の購入した株の価格をなんとかして吊り上げたい」という思惑。
「この株は上がります!」という情報を信じて買う人が増えると株価が上がるからです。
下のような流れが作られてしまいます。
株を購入
▼
株価が下がって焦り、フェイク情報をネットで拡散
▼
初心者がフェイク情報を見て「この株ってすごいんだ!」と思う
▼
フェイク情報を信じた人たちが株を買い、株価は上昇
▼
株価が上がったところで、フェイクを流した人はしめしめと株を売る
▼
すぐに株価が下がって、フェイク情報を信じて買った人は損してしまう

本当に株価が上がる場合もあるけど、フェイクはフェイクなので長くは続きません。信じて買った人は損失を抱えてしまいます。
煽りに乗る人が多いほど株価が値上がりしやすいので、玄人はあえて煽りに乗る場合もあります。
そんな情報戦が行われていることを知っておきましょう。
SNSの情報で投資に失敗しないようにするには
SNSの情報に惑わされて投資で失敗しちゃった…という事態は避けたいですよね。
SNSなどネットの情報を見て「この株いいかも」と思っても、必ず自分でよく調べてみましょう。
普段からニュースに敏感になることも大切です。為替や海外市場の影響でも日本株は変化するのでチェックするようにしたいですね。
友達との会話や流行りモノなどの身近なニュースもヒントになります。例えば「このアプリ流行ってるよね~」などという会話があったら、そのアプリの会社の株をチェックしてみましょう。
それから、株価を予測する方法を勉強して自分でどの株を買うべきか判断できるようにしたいですよね。(その方法については今後詳しく記事にします)

投資初心者が失敗しやすいSNSの落とし穴 まとめ
投資初心者が失敗しやすいSNSの落とし穴についてお話ししました。
SNSなどネットの情報を鵜呑みにして株を買うのはリスクがあることを覚えておきましょう!
- その情報信じていいの…?フェイク情報を流す人がいるので注意!
- フェイク情報を流す人は株価を意図的に操作したいと思っている。乗せられて損をしないように。
- どの株を買うべきか自分でちゃんと判断できるようになろう。
ネットの情報には十分注意してくださいね!
これから株式投資を始めたいという人は、まずは証券口座を開くことが必要になります。この記事を参考にしてみてください⇩
今後は、買うべき株を自分で判断するための方法などを詳しく書いていきます。
近いうちに更新するのでぜひまたチェックしてください。
旅行が趣味です。インスタグラムに旅の写真をたくさん載せているので ぜひ見てみてください♪
「ヨーロッパの美しい村」をテーマにしたショップも運営しています。
ポルトガルタイルのスマホケースやフランスの街角風景のマグカップが好評発売中です。